top of page

ヨガで得られる効果とは?

世田谷区三宿にあるパーソナルトレーニングジム、axis mishuku(アクシス ミシュク)代表の岡林です。

ヨガについて第2弾です。

ヨガの効果とは? ヨガの効果についてはネットで調べれば出てきますが、簡単に以下のようなことが期待できます。

※記載したものは一例で、個人差があります。

・身体のゆがみ・くせを直す →シェイプアップ効果、姿勢が良くなる、内臓が活性化され体内環境を整える

・慢性的な症状の緩和 →肩凝り・腰痛・頭痛・冷え・便秘・更年期・月経障害などの病気の予防や改善

・自然治癒力を高める

・内観性が高まる

→集中力、感情のコントロール力の向上

・自律神経を整える →ホルモンバランスの調整や強化

このように、ヨガには身体的だけでなく、精神的にも良い影響を与え、

さらには人間が生物として持ち合わせている調整機能や免疫力を高めることもできます。

良いことだらけに聞こえるヨガですが、

これは全て正しいやり方、アライメント(姿勢、ポーズ)、流れで行った場合に限られます。

正しいアライメント、呼吸、流れでない場合、逆に身体、精神の負担になり、健康を害する可能性もあります。

では正しいとはどういうことか?

わかりやすく正しくない例を挙げると、

深呼吸で息を吐きながら両手を上げ、吸いながら両手を下げた場合です。

通常息を吸いながら胸を広げて肋骨の柔軟性を高める効果は得られず、

さらに吐きながら身体の力を抜いて関節のコリ、つまりを緩和させる効果も得られなくなります。

これがヨガのポーズでは全て正しいやり方があります。

axis mishuku(アクシス  ミシュク) 【三軒茶屋・池尻大橋・三宿エリアのパーソナルトレーニングジム】

どんな効果を得たいのか?

「そんな細かいことは気にせず、とにかくあのヨガの雰囲気で癒されたい」

という方はそれでいいと思います。

精神的に良い効果を与えている、それを望んでいるのであればやるべきです。

また、個人的にダイエット効果は薄いと感じますが、痩せたと感じたのであれば継続しても良いと思います。

ただ、ヨガには本当の意味で身体と向き合い、

自分の身体のどこが弱く、どこの関節が固く、どういう動きが得意なのか、それを感じながら、

スポーツで得られる身体の機能的向上が低い強度でも期待できるものだと私は考えています。

実際にサッカー日本代表の長友選手を筆頭に、サッカー日本代表の中には

ヨガから身体機能向上や精神的な安定という効果が期待できるため、浸透してきているようです。

→サッカー日本代表長友選手と日本代表選手のヨガについての記事はこちら

私自身もその効果を実感した一人でもあります。

ヨガの資格のために、仕事をしながら毎週土日、8時間缶詰状態でヨガに打ち込み、

今まで立てれなかった骨盤を立たせたり、

固かった右股関節が使えるようになったり、

弱かった腸腰筋(上半身と下半身をつなぐ筋肉)が強くなりました。

だから今自信を持って勧めることができるんです。

おそらく今過去最高に身体を上手く使える状況になっていると断言できます。

私の場合、筋トレの中にヨガのポーズや要素を組み込んだトレーニングメニューを提案しています。

どのような効果なのかを実感したい方は一度体験に来てみてください。

必ずあなたの身体の使い方を変えてみせます!!

→axis mishuku(アクシス ミシュク) 【三軒茶屋・池尻大橋・三宿エリアのパーソナルトレーニングジム】

→axis代表 岡林保憲

axis mishuku(アクシス  ミシュク) 【三軒茶屋・池尻大橋・三宿エリアのパーソナルトレーニングジム】

​​SLXLMSLXLMSLXLMSLXLM

タグ:

Featured Posts
Recent Posts
bottom of page