日本体育協会公認アスレティックトレーナーって資格知ってます?知ってたらあなたは相当マニアです。
世田谷区三宿にあるパーソナルトレーニングジム、 axis mishuku(アクシス ミシュク)に所属するトレーナーの樋口です。
僕は理学療法士とアスレティックトレーナー。二足のわらじで活動しています。あと調理師も持ってます。
日本体育協会公認アスレティックトレーナー(以下:AT)って資格、ご存知の方どれくらいいますかね?
たぶんほとんどの方が知らない資格です。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーとは、簡単にまとめると、
スポーツ現場で選手が受傷したときの応急処置や傷害の評価、
復帰までの手順を考えたり、傷害の予防のために働く人。
です。
スポーツ分野の専門家ですね。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーになるための難易度は?
この資格は日本では2623人が保有しています。多いですか?少ないですか?
ちなみに理学療法士は約14万人います。
日本体育協会公認アスレティックトレーナーマスターの山本利春氏によりますと、
2002年当時の合格率は養成講習会修了者で約40%、適応コース修了者で約10%以下とのことです。
さらに久留米大学の広報によりますと、
2010年の新規受験者の合格率は理論試験で約20%、実技試験で約50%とのことです。
※http://careergarden.jp/athletic-trainer/qualification/より引用
結構難しい試験なんですよね。
目的はオリンピック、ワールドカップに行くため!!
理学療法士の資格がありながらなぜATを取ったのと?と思いますよね。それはただ一つ!!!
サッカー日本代表のトレーナーになりたい。ただそれだけっす!!
このATの資格がなければ原則各競技団体の国際試合には帯同できません。
なので、オリンピックやワールドカップにも行けない訳です。
国内のプロスポーツチームと専属契約するためにも持っていた方が良い資格ですね。
サッカー、野球、ラグビーなどプロクラブで働きたい方は取得をおすすめします。
僕はサッカー選手を諦めた時点では建築士になろうと思っていました。
だけど身体を動かすことも好き、トレーニングも好きなので体育の先生も良いかなと考えていたときに、
Jリーグで働ける方法に出会う訳です。それが理学療法士であり、アスレティックトレーナーです。
学生時代に決めた事が、Jリーグで働く事とサッカー日本代表のトレーナーになる事。
運良くJリーグでは働く事ができたので、あとは日本代表を目指すのみ!!
まだまだ諦めてませんよ!!叶えてみせる!!
今は未来の為、今やるべき事の為に現場では働いていませんが、
ミッション達成した後は、またサッカーの世界へ戻りたいとも思っています。
その時には共に戦った選手がコーチとか監督になってるのかな?それも楽しみだな。
チームの力になれるようにがんばりますよ。
プロクラブで働けた事は僕の財産です。
仕事であんなに感動したり、悔しかったり、泣いた事は無かったです。サッカーには本当に感謝しています。
テンション上がりすぎて、最後は脱線しちゃいました。すいません。
