自転車での通勤中に考えること
世田谷区三宿にあるパーソナルトレーニングジム、axis mishuku(アクシス ミシュク)代表の岡林です。
今月に入ってから電車通勤を自転車通勤に変えました!!
もちろん雨降ってるときは無理ですが、自宅の杉並区から世田谷区、渋谷区へ約45分のサイクリングです。
自慢の愛車、GIANT(ジャイアント)のGRAVIER(グラビエ)!!
クロスバイクははじめてだったのですが、よく見る細めの幅23~28mmのタイヤだと不安だったので、
凸凹した道もいける幅40mmのタイヤが付いているこのモデルにしました。
初心者の私にとっては十分な走行性ですし、安定感も抜群です!
お値段はちょっと高めで6万ぐらいです。。
愛車の紹介も終わったところで本題に入りますが、まず自転車通勤に変えたことのメリットを挙げます。
①電車の乗り継ぎを気にしなくて良くなった
②電車の遅延を気にしなくて良くなった
③電車通勤のストレスから解放された
④身体の使い方についてより考えるようになった
⑤痩せた!!
①②③については電車通勤された経験のある方は説明する必要もないと思います。。。
あのめんどくささ、ストレスったらないですよね(-_-;)
この時間分、④身体の使い方についてより考えるようになった時間が生まれ、⑤痩せることもできました(^^)
では身体の使い方とは何か?
自転車に乗るとき、おそらく以下の傾向が多くの方に見られると思います。
■前ももの筋肉を最大限に使う
■利き足で強く踏ん張る
■骨盤が後ろに後傾してしまっている
私もママチャリや折り畳み自転車を乗っているときはそうでした。
しかし、クロスバイクはサドルが高い位置にあり、高さがでるため、上記3点が解消されやすくなります。
私が意識していることとしては、
■おしりの筋肉を最大限に使う
■踏ん張るのではなく、足の引き上げを意識し、利き足じゃない方に体重をかける
■骨盤は適度に前傾し、腹筋で上体を支える
こうするこによって私は、身体の癖が解消され、一か所に大きな負担がかからなくなりました。
ただ、これは各個人の身体の使い方や癖で大きく変わってくるため、万人に共通することではないです。
パーソナルトレーニングと全く一緒です。
人それぞれ身体の使い方、特徴があり、それはその人の性格にも起因している。
こんなことを考えながら日々自転車通勤しております(^^)/
私の場合はこれが仕事につながっているので良いですが、
そうでない方は、ぜひ一度ご自分の身体の癖や使い方を発見しにお越しください!!
長くなってしまったので⑤痩せるについてはまた今度お話します!
※いつもこんなラフな格好で通勤してます(^^;)